__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2021年1月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
今回は2015年6月に訪問した石川県穴水町にあるあすなろ広場の映像です。
岸壁(船着場)に車を横付けして釣りができるので撮影も楽チンです。 広場無いにトイレも完備しているので、ファミリーで来ても安心ですよ♪
再生時間:53秒
海底は砂地です。 やはり砂地にはカレイが良く似合いますね。
オキアミにカレイが寄ってきたのですが、ヒットするまでには至らず。 この映像以外の時にも何度も寄ってきてはオキアミの様子を見ていくだけでした。
お腹は空いてるけど、オキアミって気分じゃないなぁ〜って感じだったのかも。
今回はアオイソメを持参しなかったのが敗因かもしれませんね。
再生時間:65秒
遠くからオキアミにゆっくりゆっくりにじり寄ってきたオコゼがいました。
オキアミなんか食べないだろうと思っていたら、イキナリ・・・
ユーチューブにアップしたノーカット版 「オコゼがオキアミにヒットするまでの一部始終」 (7分くらいの映像)だと、オコゼが動くスピードの緩急が満喫できますよ。
再生時間:39秒
今回は2015年6月に訪問した富山県南砺市にある桜ヶ池の映像です。
釣り桟橋とかもある池なのですが、ボート乗り場の浅いところで撮ってみました。
何か出てくるかな?
以前はワカサギ釣りでも有名だったのですが今は放流をやめているようです。 ヘラブナとブラックバス釣りの人が多いですよ。
再生時間:48秒
岸際の浅いところにエビが群れていました。
このエビたちが餌を食べるところをしばらく眺めていたのですが、ふと気が付いてカメラを回転。
すると案の定。 ブラックバスがこちらの様子を伺っていました。
「うまそ〜なエビだなぁ〜」
とか、思ってる?
再生時間:75秒
辺りを見渡してみると底に座ってるようなブラックバスを発見。
そ〜っと、カメラを近付けることに成功。 近くを小魚が泳いでいるのですが反応なし。 そこで、ルアー(アイスジグ)を目の前に投入してみると・・・
「うるさいなぁ〜」
という感じで去って行っちゃいました。 休憩中のところ、ゴメンなさ〜い。
再生時間:67秒
今回は2015年6月に訪問した神奈川県川崎市にある東扇島西公園ってことで東京湾の映像です。
江戸前の魚介類がわんさか登場してくれるかな?
水中カメラを沈めると、早速、大量のウミタナゴが登場
再生時間:66秒
いっぱい群れていたウミタナゴやキュウセンは餌には見向きもせず。 グレも群れてたけどなかなか渋い反応でした。
そんな時に遊んでくれたのは黒っぽいけどシモフリシマハゼ。 アオイソメに果敢にアタックしてくれました。(頑張ってる割に食べれてないけど・・・)
撮影はそんな感じの地味な展開だったのですが、映像チェックしてみると、謎のヒラヒラが写ってました。 この丸っぽい感じって・・・ジュゴンの尻尾ってこんな感じじゃなかった??
まさかね。
多分エイのヒレなのでしょう。
再生時間:42秒
カメラを移動してみると、近くにカニを発見。 カニなら餌を食べてくれるかと思ったのにスルーされちゃいました。
東京湾の生き物は、みんなグルメなのかぁぁぁぁぁ!
ま、横浜中華街に近いからしょうがないか。 グルメに走りたくなる観光地ですもんね♪
再生時間:59秒