__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
カワハギくんは押し麦を食べないようですねぇ。 海底を「フーッ!」っと吹いて餌を探してますが、押し麦には見向きもしません。
野菜より肉が好きなんでしょうね。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:25秒
立派な歯を持ってる筈なのに、押し麦を上手に食べられないようです。
奥のほうのイシダイはフグに押し麦とられちゃうし・・・うーむ、もどかしい!落とすなぁ!
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:12秒
グレも押し麦食べるので、撮影しようと狙ってましたが、押し麦リレーが展開されていました。
ホンベラが落とした押し麦。 いったい、誰の手に(口に)納まるでしょうか?
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:18秒
先回の更新では押し麦のモテモテな様子をお届けしました。
「押し麦=大麦」です。
ならば、小麦でもいいのでは?ということで、小麦粉を練ったダンゴはいかが?
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:23秒
古代の化石として有名なウミユリの末裔。 ウミシダって、はえてる物だと思ってたら泳ぐ(歩く)んですねぇ。
ビックリビックリ!釣れたらもっとビックリだろうな・・・
海の中で泳いでるウミシダの動画はもしかして貴重かな?
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:10秒
グレって、隙間が好きなんです。
狭いところに出たり入ったり。顔出したかと思ったら、反転して隙間に帰っていったりして。
二匹のグレが、上の方をじっと見て、ビックリしたように反転。 何が落ちてきたのでしょうね。
落ちてきたのは・・・実は・・・餌です。 逃げないでよ〜
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:23秒
餌取り対策にスイカ!という話を聞いたので使ってみました。
いやはや凄まじい食欲でカメラの前にくるまでに、赤い部分は無くなってしまいました。 さすがに緑の皮までは食べないようですがね。
ロケ地:水深14mほどのイカダ再生時間:26秒
スイカがNo.112aのようになってしまったので、葡萄で挑戦・・・だけど、中身は途中で食われてしまいました。
画像では皮だけ残った状態です。
そういえば、そろそろボジョレーヌーボー用のブドウの収穫が終わる時期だそうです。 ちなみに解禁は11月17日ですってね。
ロケ地:水深14mほどのイカダ再生時間:20秒
パパイヤも召し上がります? スイカ、ブドウに続いてパパイヤです。
もう何でも食べるようですね。 こういう時はチヌ釣りを諦めてカワハギ釣りに専念しましょうか。
カワハギの塩焼きパパイヤ添えってのはいかが?
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:19秒