__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
ホンベラの幼魚です。
なんだか寸詰まりでかわいいなぁ。 多分2cmくらいだと思います。(いかんせん、こんなに小さいと釣れないので測れません)
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:8秒
No.0113aのホンベラのような小魚(スズメダイの幼魚も確認しました)が群れているところに現れたのは・・・
今では秋の風物詩となったアオリイカです。もしかして、極小のエギでも釣れるのかもね。 (画面左上に小魚とイカがいます)
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:14秒
文字通り目の色変えて餌を食べてる?
それとも、白目がグレで黒目がメジナ・・・そんなアホな♪
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:25秒
地味な防波堤の魚の中に、一匹だけキレイなお魚が迷い込みました。 青と黄色が鮮やかだけどピントが合ってないのが残念っ!
釣れたら、バケツで泳がせて、じぃ〜っと眺めていそうだな。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:21秒
サンバソウと呼ばれる石鯛の子。 フジツボやウニを噛み砕くだけあった、立派な歯ですね。
大人になると口の周りが黒くなってクチグロと呼ばれますが、この子はむしろ白いですね。
大きくなったらまた会いましょ♪
後半はスローモーションで再生しています。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:20秒
「グレは浮かして釣れ、チヌは根を釣れ」って言うんでしたっけ? ダンゴ投入の瞬間、スズメダイとちょっと大きいグレが海面目指して急上昇!
チヌは海底で知らん顔してますね。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:32秒
鍋の季節ですね♪どんどん寒くなってきますね。 この動画はフグ鍋じゃなくて、フグが鍋物のような熱いものを食べてるようなシーンです。
「はふっはふっ」ってやってるように見えません?
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:6秒
"我が物顔"で泳いでいたスズメダイの群れに突如ヒラヒラな者が乱入! 一瞬ビックリしたようですが、物見高いようで、すぐに見に行きます。
「あ〜、ビックリした。なんだあのでっかいヒラヒラは?」って言ってる様な・・・
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:8秒
チャンス。 やっと丸貝にチヌが寄ってきた。 しかも2匹・・・
と思ったのも束の間。カワハギが寄ってきたらスゴスゴと退散してしましました。
チヌは活性を上げないとなかなか食べてくれないようですね。
ロケ地:水深10mほどの防波堤再生時間:17秒