__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
先月岡山県倉敷市にお出かけしたのですが、楽しみにしていた夜の撮影が雨のため中止になっちゃいました。 そこで以前撮った映像で倉敷の夜を振り返ってみましょう。
まずは、カサゴの捕食シーン!
シラサエビを「ガブリっ」と行ってます。
再生時間:34秒
次はアナゴの捕食シーン。 あとから出てきた2匹目のアナゴが戸惑っている様子がかわいい♪
「あれぇ〜? ここに美味しそうな気配があったのにぃ〜〜〜??」
って感じかな?
ちなみに、餌を付けている仕掛けに違和感を感じませんでした?
釣り針を付けずにスナップに直接餌をつけています。 岡山県は集魚灯を使った釣りが禁止だということでハリを外しててあるのです。
「コ、コレは釣りじゃなくて観察ですよぉ〜〜〜〜」
とアピールしてみました。
再生時間:50秒
魚の警戒心を薄くするため撮影用ライト(集魚灯ではないぞよ)を赤色に変更しています。
すると、見慣れないイカが登場!!
スリムな美脚をアピールして、一瞬で去っていきました。
これは、何て名前のイカさんですか?
という感じの楽しげな夜の倉敷でした。 また行きたいぞぉ〜! (ただし晴れた日にね♪)
再生時間:46秒
先日、ユーチューブでメバルの捕食シーンでコメントを頂きました。 じっくり見てから捕食しているような映像なのですが、夜だとどうなるのだろうという内容です。
私も気になるので過去の映像から赤外線撮影の映像を引っ張り出してみました。
まずは赤外線がメバルに見えているかを確認しないといけないと思いライトを点滅させてみま映像です。
どう思います?
反応が鈍いので見えているのかどうか微妙な感じです。
再生時間:38秒
機敏に反応しているので、ワームを認識しているのは間違いなさそうです。
どうやってワームを認識してるかといえば、
・側線で動きを感知しただけ ・常夜灯や街の明かりで見えてる ・赤外線が見えてる
ってな可能性があるかな。
再生時間:61秒
オキアミをアナゴが捕食していますが、注目すべきはそのあとです。
アナゴが巻き上げた海底の粒々をメバルがじーっと見てから捕食しています。(まずかったのか、すぐに吐き出してますけどね)
じっくり見ている感じなので、間違いなく見えているのでしょう。 でも、街の明かり(環境光)で見えているのか赤外線が見えているのかという問題は解決しませんね。
こりゃ、呑み屋さんの生簀とかで実験しないとわからんかも・・・店長と仲良くなるために通わなきゃ♪
再生時間:57秒
キビナゴを餌にして放置しておくとどうなるかやってみました。
ハリスが邪魔で食べにくそうです。食べようかどうしようか悩んでる感じがかわいいカサゴです。
再生時間:76秒
No.0601a のあと2〜3分間じぃ〜っとしていました。
悩みぬいた挙句、意を決して食べることにしたようです。 奥の方でおとなしくしていますが、ハリはどうなったのかな?
再生時間:51秒
No.0601b の状態から竿をそーっと上げてみます。
置き竿で竿を上げてみると、「あらら? 何か引いてるぅ〜〜!!」とうことがありますよね。
ラインにテンションがかかるとカサゴはいきなり走り出すので、速やかに根から引き剥がさないと潜られて根掛かりしそうです。
ということで無事に20数センチのカサゴが釣れました。 めでたしめでたし♪
再生時間:25秒