__
youube LIVE
うおみオンライン トップページへ 名詞代わりの動画もどうぞ
youtube版 (画面サイズ大) (ハイビジョン対応も)
ニコニコ生放送 (臨場感を一緒に♪) (ログインが必要です) (有料会員限定もあります)
(2022年3月22日)
釣行記というか撮影記
(2014/03/3)
特集コンテンツ
水中動画リンク集
水中映像ランキング (投票の結果です)
2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
水中映像ギャラリー
下のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
(スマホ対応済)
アオリイカ アジ アナゴ イカ イセエビ ウツボ ウミケムシ ウミタナゴ オコゼ カサゴ カニ カレイ カワハギ キジハタ キス クラゲ クロダイ コイ コウイカ ゴンズイ スズキ ソイ タコ タチウオ ハコフグ ハゼ ヒラメ フグ ヘラブナ ブラックバス ボラ メジナ メバル ヤドカリ
(各国語対応済)
English Portuguese Spanish German French Italian Greek Turkish 日本語
上のリンクで×の時は コチラの旧ページで。
うおみのとりみ 魚見行脚
このページは水中動画の定期更新をアーカイブしています
ウミホタルが落ちてきて平泳ぎで登っていく様子です。 2匹が連なって泳いでいく姿がなんだか微笑ましい。
Wikiによると『ウミホタルは光りから逃げる性質がある』とのことですが、上方にある照明方向に向かって行ってますね。
ど〜ゆ〜ことぉ〜〜??
なんにせよ、平泳ぎがカワイイです♪
再生時間:37秒
定規の上をのしのしと尺取虫のように歩いてきたワレカラが突然立ち上がりました。 何かを訴えかけているようにも見えますが力及ばず流されていっちゃったぁ〜。
さよぉ〜ならぁ〜〜〜
ワレカラは科の名前なので正確には ○×○△ワレカラ とか名前があるのでしょうが、そこまでの同定はまだまだムリ。
分類できるようになると楽しいだろうね。
再生時間:94秒
うわさには聞いていましたが、これまで見たことのなかった魚が登場しました。 ダイバーの間ではアイドル系の魚だそうで、たしかに小さくて丸くてカワイイです。
海藻が多い場所で冬に繁殖期を迎えて見やすくなるということなので、撮影対象が乏しくなる季節に狙ってみてもよさそうです。
いろんな形や色のダンゴウオ映像を揃えてみたいな。
こんな感じでプランクトンや仔魚・稚魚を安定して接写ができる仕掛けに挑戦中です。
これまで撮れなかったシーンが見れるでしょうから今後もお楽しみに。
再生時間:59秒
4/30〜5/1にかけて『元号またぎ配信 行く魚来る魚』ってな感じで生放送していました。 普段は魚が釣れないのですが、平成最後を飾るかのように1匹釣れました。
釣れたのはニジカジカ。
たぶん以前から写ってることは多かったのでしょうが『アナハゼみたいな魚』という扱いをしていました。 平成最後になって「オレの名前を覚えろぉ〜」と主張しにきたのかもね。
再生時間:39秒
生放送も無事にカウントダウンから午前0時を迎えました。 年末年始のように回線が混みあうとかプログラムの不具合とかあるかとも思ったのですが何事もなく令和時代が始まりました。
海の中も平穏そのもの。 最初に登場したのはメバルです。
いつも通りプランクトンをのんびりとパクついていますね。相変わらずクネクネ泳ぐイソメっぽい生き物には興味がないようです。
再生時間:48秒
久しぶりにシマシマ模様がきれいなキヌバリを見ました。
日本海側と太平洋側でシマの数が違うそうですが、両方が混在する場所を探してみたいです。関門海峡とか津軽海峡とかになるのかな?
画面の右下にイカがウロウロしているのですが、方向転換してカメラの前にやってきました。 その直前にキヌバリが逃げ出しています。
イカの方向転換を見て危険を察知したのかもしれませんね。
対照的にメバルの動じなさがかわいいっ♪
「イカなんぞにビビってられるか〜い」って言ってます?
再生時間:34秒
先日イワシの群れをアップで捉えた映像をアップしました。 結構評判がいい動画になったのですが、この群れが海底に落す影も撮れていたので御紹介。
遠くから暗いエリアがじわじわとカワハギに迫ってきています。
カメラを浮上させてイワシの群れを追いかけたのですが、そのままにしておいて暗くなったときのカワハギの反応を見続けていても面白かったかもしれません。 でも、引き上げないと上述のアップ映像は撮れてないしなぁ・・・
撮影って後悔と反省とガッツポーズの繰り返しですね。
再生時間:58秒
前回の更新映像でもわかりますが、プランクトンの数が増えてきました。
プランクトンとは 「・・・ほとんど運動能力を持たず・・・」 という説明があるのですが、それにしては結集速度が速くないですか? こんなに速いと魚を見る余裕がありません。
もう少しゆっくり来てくれればいいのにね。 (映像は3倍速でお送りしています)
再生時間:47秒
プランクトン撮影用の機材をうまく使うとプランクトンに邪魔されずに撮影できるかも。
と、いうことで実験していたら目の前にアメフラシが登場っ!
とりあえずアメフラシの姿はくっきりと迫力満点で写っているので成功といえば成功ですね。 (こちらも3倍速です)
再生時間:45秒